神社仏閣や町家の屋根に用いられる伝統の京瓦。現役ではただ一人の職人・浅田晶久。京瓦にシルクスクリーン印刷をするなど、伝統を受け継ぐだけでなく、 斬新なアートにも取り組んでいる。
京瓦作品を間近でご覧いただけるショールームが大阪にできました。 浅田製瓦工場の京瓦鬼師浅田晶久が作りだす作品を是非じっくりとご覧ください。
東西南北を守ってくれる神獣「四神」神獣(霊獣)「青龍」「白虎」「朱雀」「玄武」を部屋に飾れば自分専用パワースポットのできあがり!?
京都でよく見られる屋根の上の守り神「鍾馗(しょうき)」。 厄除け・魔除け・学業成就に効果があるとされる「鍾馗」をインテリアに!
日本独特の文化として見直されてきている家紋。 新築や出産の記念にいかがでしょうか。
古くから守り神として飾られた鬼面。 お部屋やお庭のアクセントとしていかがですか?
毎年新作が追加されご好評を頂いております! 縁起物として毎年1つ1つご購入されてみては?
ストラップとして気軽に身につけていただけるグッズです。プレゼントにも最適です。
手作りの京瓦の工程をご紹介。瓦1枚にこんなに手間隙かけているのかとビックリするかも!?
屋根への設置方法をご案内しております。こちらからダウンロードしてください。
『鍾馗さんを探せ!!京都の屋根のちいさな守り神』の著者小沢正樹さんによる浅田製瓦工場の鍾馗さんMAPです。 MAPを参考に京都をぶらぶら散策なんていかがですか?
京瓦のパンフレットができました。こちらよりダウンロードしてください。
京瓦.com